サイズ:
(突起物を含まず) |
130(幅)×28(高さ)×82(奥行)mm (本体)
112(幅)×37.6(高さ)×41(奥行)mm (フロントパネル) |
重 量: |
本体:約460g
フロントパネル:約210g(コントロールケーブル含む) |
|
この無線機をお使いになるには、アマチュア無線の第4級以上の免許が必要です! |
|
|
 |
モータースポーツを楽しむための機能を満載したFTM-10S
144MHz/430MHzのFMトランシーバーとしての基本性能を十分に満たしながら、
モータースポーツを愛好する方にもアマチュア無線を楽しんでいただける事を主眼に開発された無線機です。
モービルトランシーバーとしては初めてIEC(国際電気基準会議)のIP-57というコードに適合した
防水・防塵構造のモービルトランシーバーです。
モーターサイクル(バイク)やオープンタイプのスポーツカー、ラリー仕様のクルマなどは通常の乗用車と異なり、
独特のセッティングが必要となります。
特にバイクなどは、取り付けスペースも限られ、急な天候の変化にも直面します。
そのような場合でも「安心して使用できる信頼の通信機器」であることをめざした無線機です。
過酷なコンディションでも使用できるトランシーバーですから通常の乗用車でもその性能を発揮します。
モータースポーツ市場だけではなく、一般のモービルユーザーのも新しい提案のできる製品です。 |
|
 |
FTM-10SとVX-7の比較
FT-90を思わせるよコンパクトなボディです。防水・防塵構造というだけあって、ボディは頑強そうです。 |
|
≪≪FTM-10Sの特長≫≫ |
FTM-10S |
|
オートバイなどへの装着を考慮した送信出力144MHz帯10W/430MHz帯7Wのセパレート専用のコンパクトタイプ
TMS-10Sの本体サイズ:130(幅)×28(高さ)×82(奥行)mm (突起物を含まず) |
|
■ 過酷なアウトドアモータースポーツ環境においても高い信頼性を重視 |
二輪車用に設計されたプロントパネルセパレートタイプのFTM-10Sの本体は、取り付け場所を選ばない130W×28H×82Dmmという薄く小さいスーパーコンパクトサイズです。フロントパネルと同じプロ規格IP57(1m30分防水+防塵)仕様で、アウトドアの苛酷な環境にも対応します。
プロントパネルは、二輪車のハンドルバーに取り付けても邪魔にならないコンパクトサイズ112W×37.6H×41Dmmながらも操作性、視野性も重視しています。
また、本体は堅牢なシェル型構造のアルミダイキャストにより、防水、防塵に加えて耐熱や耐振動にも高い信頼性を実現します。 |
 |
|
■ 二輪車へ簡単にセッティングができる専用ブラケットを用意 |
取り付け場所を選ばない小型設計により取付スペースが限られる二輪車やオフロードカーにもすっきりと装着することが可能です。
★ハンドルバー用マルチアングルブラケット MMB-M11
フロントパネルを簡単に二輪車のハンドルバーへ取り付けることができるハンドルバー専用ブラケットMMB-M11をオプション(FTM-10SJMKには付属)を用意しています。2種類のブラケットとラバーを使用することによりハンドルの外径が約22mm、25mm、38mmに対応します。 |
 |
 |
ハンドルバー用パネルブラケット
MMB-M11を使用した取付例 |
本体の取付は、上部にある10.3mmØの穴を利用して、
二輪車の安全なところに設置してください。 |
|
|
≪≪FTM-10/FTM-10H/FTM-10Sの共通特長≫≫ |
■ 優れた基本性能 |
★送信ファイナル部には、高効率、耐久性の優れたRF POWER MOS FETを採用。144/430MHz帯のアマチュア無線周波数全域にわたって安定した高出力を保証。
★FTM-10シリーズの受信部は、AM/FM放送バンドとアマチュア通信専用に独立した2系統の受信部で構成されています。贅沢な回路構成により広帯域受信でありながら、感度抑制特性などの通信機としての基本性能も大幅に強化されています。
★500チャンネルの大容量メモリを搭載。メモリーチャンネルごとに8桁のアルファベットで名前をつけることができます。メモリーチャンネルの呼び出しは、ある特定のバンド内のメモリだけを呼び出すこともできます。
★大口径50mm、オーディオ出力1.5W/歪率10%の大型スピーカーを本体に内蔵、最大出力8Wの防水型外部スピーカーMLS-200-M10(オプション)の接続を考慮して大出力オーディオアンプを採用。
さらに、フロントパネルにも28mmの小型スピーカーを装備していますからフロントパネルだけでもハンディ機感覚で運用することができます。 |
 |
 |
|
|
■ 新感覚の簡単操作 |
★トランシーバーとは思えない卓越したデザイン。操作部は、高輝度LEDによるキー照明、表示部は、オーシャンブルーのネガタイプ高輝度LCDを使用しました。 |
 |
 |
★使用頻度の高い機能をパネル上面のFキーで操作するスマートキーを採用しました。 |
 |
★オプションのBluetoothユニットによるハンズフリー運用が可能です。
ワイヤレスヘッドセットをオプションで用意しました。防水仕様(IP55相当)Bluetoothヘッドセット BH-1。 |
 |
 |
|
■ 高い信頼性と優れた操作性 |
★フロントパネルの突起物を必要最小限にした安全設計です。コンパクトフロントパネルでありながら、大型多機能ダイヤルと大型キーを採用していますので、グローブをしたままでも簡単に各種の操作ができます。 |
★本格プロ使用のIP57規格(水深1mに30分間没しても正常な動作が可能な防水構造)に適合した防水・防塵仕様フロントパネルですから風雨にさらされる二輪車、オープンタイプのオフロード車でも安心して使用できます。もちろんコネクター部分も防水仕様です。 |
 |

注:FTM-10/10Hの本体は、防水構造ではありません。
コンパクトタイプFTM-10Sは、フロントパネル、
本体とも防水・防塵設計です。 |
|
■ アウトドアモータースポーツのために |
★PA(拡声器)機能搭載。プロ用の大出力8W、防水型外部スピーカーMLS-200-M10を接続すれば、キャンプ地などで集合の連絡など拡声器としても使えます。 |
 |
★エンジン音などが大きい二輪車、オフロード車でもヘッドフォンなどで同乗者との会話が可能なインターコム機能を装備しました。
インターコム機能は、Bluetoothのハンズフリー運用にも対応します。
★AM/FM放送の受信やiPodなどポータブルオーディオ機器の再生も可能です(FM放送、iPodの再生はステレオ対応)。アマチュア無線の待ち受け受信時にAM/FM放送の受信やiPodなどを楽しむことができるAFデュアル(同時受信)受信機の機能付きです。
注:アマチュアバンド内での同時受信はできません。
AM放送を受信するためには、芯線とアースが導通していないAM放送受信対応アンテナをご使用ください。
★外部ノイズに強い回路構成。オルタネータノイズなどのモータースポーツ独特のノイズ対策も万全です。 |
 |
|
■ ツーリング、ラリーで仲間と連絡する |
★仲間同士の連絡用周波数を常にモニターすることができるクラブチャンネルモニター機能。
★緊急時のメッセージの受信ができるメッセージ機能を搭載。
周りの騒音が大きいような状況においても確実にメッセージを送ることができます。メッセージは、最大16文字で20種類まで設定可能です(9文字以上はスクロール表示)。メッセージ機能には、送信者のIDをつけることもできます。
★ワイヤレスクローン機能搭載。ツーリングなどの際に、仲間のトランシーバーの設定を簡単に行うことができます。
注:ワイヤレスクローン機能、メッセージ機能は。FTM-10シリーズ同士間で行えますが、他のトランシーバーとの間では、この機能は使用できません。
★ラリー、ツーリングに便利なタイマー、インターバル測定機能、時計、日付機能を搭載しました。出発点からの累積時間、区間内のインターバル時間、一定の時間ごとにアラームの鳴るカウントアップタイマー機能があります。 |
 |
 |
 |
|
■ その他の機能 |
●好みの音質が選べるトーンコントロール機能
●ワンタッチで受信バンドの選択ができるバンドアップダウンキー
●ワンタッチロックによる簡単ロック
●周囲の騒音レベルが上がると自動的にスピーカーの音量を上げるAFオートロール機能
●3段階の送信出力調整機能
●頭切れなくオートディスプレイ式VOX機能(音声による自動受信切り替え)
●WiRESに対応したインターネット通信機能
●多彩なスキャン機能
●電源電圧表示機能
●指定した範囲の仕様周波数帯を自動的にチェックするスマートサーチ機能
●相手局が自分の更新エリア内にいるかどうかをチェックするARTS機能 |
|
■ おもな付属品 |
 |
|
二輪車用マウントキットを用意 FTM-10SJMK |
★二輪車への取り付けが簡単にできるようコンパクトタイプFTM-10Sに、ハンドルバー用マルチアングルブラケットMMB-M11、アンテナケーブル2m COX-2MM、AM受信対応V/UHFアンテナYHA-M10、ナンバープレート基台AMK-1をセットした二輪車専用マウントキットを用意しました。
お求めは、>>こちらのページからどうぞ! |
 |
注:FTM-10Sの本体には、スピーカーがありません。
音声出力は、フロントパネルまたは市販のヘッドセット、外部スピーカーのいずれかとなります。
ヘッドセットは市販のものを別途ご用意ください。
YHA-M10とAMK-1は、車体アースを取る必要があります。 |
|
≪ おもな定格 ≫ |
送受信可能周波数範囲: |
:送信周波数範囲:144~146MHz、430~440MHz
:受信周波数範囲:0.504~1.710MHz、76.000~222.000MHz、300~999.990MHz |
周波数ステップ: |
上記範囲で5/6.25/8.33/9/10/12.5/15/20/25/50/100/200kHz |
電波形式: |
F3E、F2D、F1D |
アンテナ インピーダンス: |
50Ω不平衡、M型接栓 アンテナデュプレクサー内蔵 |
電 源: |
DC 13.8V ± 15% マイナス接地 |
消費電流: |
受信無信号時:約0.3A
送信定格出力時:約2.0A(144MHz帯:10W、430MHz帯:7W) |
送信出力: |
10W(430MHz帯:7W)/3W/0.5W |
受信方式: |
FM/FM(NARROW)/AM:ダブルコンバージョンスーパーヘテロダイン
FM(WIDE):トリプルコンバージョンスーパーヘテロダイン
ラジオ:シングルコンバージョンスーパーヘテロダイン |
中間周波数: |
FM/FM(NARROW)/AM:47.25MHz/450kHz
FM(WIDE):45.8MHz/10.7MHz/1MHz
ラジオ:130kHz(FM)/50kHz(AM) |
|
|