サイズ: |
135W×38H×165D mm(突起物を含まず) |
重 量: |
約900g(本体のみ:電池、アンテナ、マイクを含まず) |
|
|
HF帯からUHF帯まで、多彩なアマチュア無線の
アウトドア運用を一台でカバーするポータブルトランシーバー FT-818ND |
HFからUHF帯までをカバーするトランシーバーでは他に類のない軽量で コンパクトなボディに確かな性能と多彩な機能を惜しみなく凝縮し、ワイドカバレッジ・オールモードのポータブルトランシーバーとして長年にわたってアマチュア無線家に愛され続けてきた 「FT-817ND」の性能に磨きをかけることで更に安定した高品位のアマチュア無線オペレーションを楽しむことができるリニューアルモデル |
■超コンパクト・軽量ボディ:W135 x H38 xD165mm/本体約900g)
■±0.5ppmの高精度TCXO搭載による安定した高品位通信
■6W (AM : 2W)の送信出力
■ニッケル水素電池パック(9.6V 1900mAh)を標準付属
■1.9MHz帯から430MHz帯までのアマチュアバンドをオールモードでカバー(SSB/CW/AM/FM)* C4FMデジタル通信には対応していません。
■単3形アルカリ乾電池8本による運用が可能
■マルチファンクションキーとセレクトツマミによる素早い周波数/機能設定
■208のチャンネルメモリー
■多彩なスキャン機能
■多機能ディスプレイ
■オールバンド運用が可能な2つのアンテナ端子(BNC/M型)を装備
■充実したCW機能でアウトドアでも本格的なCWオペレーションが可能
■本格的なSSB/CW運用が楽しめる各種IFフィルターを用意(オプション)
■各種データ通信に対応(RTTY、PSK31、JT65、FT8)
■CATコントロール対応 |
|
アマチュア無線のアウトドア運用の楽しさが更に広がる
より快適で安定した高品位通信を実現するワイドカバレッジポータブル |
■高精度±0.5ppm のTCXOを標準搭載
HF帯からUHF帯のアマチュアバンドをカバーするトランシーバーでは類のない超軽量・コンパクトサイズ(W135 x H38 x D165mm、本体約900g)、ハンディ-機並みの手軽さでオールモードのアウトドア運用が楽しめます。 |
 |
■1.9MHz ~430MHz帯までをカバーするワイドカバレッジ
1.9MHz帯から430MHz帯の全てのアマチュア無線バンドをオールモード(SSB/CW/AM/FM)でカバー。
多彩なアマチュア無線の運用をこの1台で楽しむことができます。
* C4FMデジタル通信には対応していません。 |
■高精度±0.5ppmのTCXOを搭載
高精度TCXO(±0.5ppm /-10℃~+60℃)を標準搭載した抜群の周波数安定度で、VHF、UHF帯でのSSB運用の他、狭帯域で通信を行うCW運用において、より快適で安定した高品位通信を実現します。 |
■6Wの送信出力
軽量・コンパクトなボディながら6Wの安定した送信出力を確保しました。
送信出力:6W(SSB/CW/FM)、2W(AM)
送信出力は、6W/5W2.5W/1Wの4段階の設定が可能です。
(6W:電源電圧13.8V時、電池パック/乾電池運用時:2.5W) |
■いつでもどこでも楽しめる多彩な電源供給に対応
充電式のニッケル水素電池(1900mAh)を標準付属している他、単3形乾電池運用、外部電源による運用など多彩な電源供給に対応し快適なポータブル運用が可能です。
・充電式電池運用:ニッケル水素電池パック(9.6V 1900mAh)標準付属
・乾電池運用:単3形アルカリ乾電池8本による運用(乾電池ケースは標準付属)
・外部DC電源運用:外部電源ケーブル(E-DC-6) 標準付属 |
|
■快適なHF運用を行う各種機能を搭載 |
・スプリット運用:異なる周波数で送受信を行うスプリット運用が可能で、激しいパイルアップ発生時などに対応します。
・SSB送信/受信キャリアポイント調整: 調整範囲 ±300Hz
・RF GAIN調整: 受信部の高周波利得を調整するRF GAIN調整で混信や雑音を軽減することができます。
・AGC機能: 運用モードや受信状況に合わせてAGC動作を切り替えることで最適な受信音を得ることができます。
・VOX機能
・SWRインジケータ機能 |
■アウトドアでも本格的なCWオペレーションが楽しめる充実した機能 |
充実したCW機能を備え、アウトドアでも本格的なCW運用が可能です。
・CWセミブレークイン
ディレイ時間 10~2500msec (10msecステップで選択が可能)
・CWリバース
混信時に側波帯をUSBからLSBに反転させ混信を回避します。
・サイドトーン連動CWピッチコントロール
300Hz~1000Hzまで50Hzステップで設定が可能
・ウエイトコントロール機能付きエレクトロニックキーヤー
キーイングスピード調整:4~60wpm/20~300cpmの範囲で調整
キーヤーのウエイトは:1:2.5~1:4.5の範囲で選択可能
・簡易キーイング機能
付属マイクのUp/Downボタンを使ってキーイング操作が可能です。 |
■本格的なCW/SSB運用が楽しめる各種IFフィルターを用意(オプション) |
IFフィルタとしてコリンズメカニカルフィルター(CWフィルター/SSBフィルター)を別売オプションとして用意しているので、HF帯の混信環境において優れた性能を発揮し本格的なCW運用が楽しめます。
・SSBフィルター:YF-122S (2.3kHz)
・CWフィルター:YF-122C(500Hz)
・CWフィルター:YF-122CN(300Hz)。 |
 |
|
■快適な受信を可能とする各種機能 |
各種雑音や混信を軽減し快適な受信でアウトドア運用をサポートします。
・IPO (Intercept Point Optimization) :受信部高周波増幅回路の動作を止めて混信妨害を低減(HF/50MHz帯)
・アッテネータ(ATT):入力信号を減衰(約10dB)させ、受信部高周波増幅段のひずみを低減(HF/50MHz帯)
・ノイズブランカ(NB):車のイグニッションノイズのようなパルス性雑音を低減
・IFシフト:中間周波数をシフトさせ近接妨害波を帯域外に追い出して混信を低減 |
|
■2系統のアンテナ端子を装備し効率よいワイドバンド運用が可能 |
フロントパネル面(BNC型)と背面(M型)の2つのアンテナ端子を装備し、運用バンド毎に最適なアンテナ端子をメニューモードより簡単に選択できます。 |
 |
|
■マルチファンクションキーで素早い機能設定 |
良く使う機能はセレクトツマミとA/B/Cのマルチファンクションキーを使って素早く簡単に設定ができます。
更に詳細な機能についてはメニューモードを使って行います。 |
 |
|
■多種の情報を見やすく表示する多機能ディスプレイ |
・表示周波数を中心に上下5チャンネルの受信状態を表示するSSM(スペクトラムスコープモニター)機能
・ディスプレイのバックライトの色は、ブルー/アンバー/バイオレットの3色の切替えができます。
・アウトドアでは見やすい周波数倍角表示機能 |
 |
|
■208のメモリーチャンネル搭載 |
送受信周波数や8文字(英数字・記号)のタグがメモリーできるメモリーチャンネルを搭載しています。
ワンタッチでメモリーや呼び出しができるQMB(クイックメモリーバンク)も備え、効率の良い運用が可能です。 |
|
■多彩なスキャン機能 |
多彩なスキャン機能を備え、効率の良い快適な運用が可能です。
・VFOスキャン
・メモリーチャンネルスキャン
・プログラマブルメモリースキャン
・デュアルレシーブ
・スマートサーチ |
|
■データ専用端子を装備 |
各種のデータ通信に対応する専用端子を本体背面に装備し、RTTY、PSK31、JT65、FT8 などの各種データ通信に対応します。別売のパケットケーブル(CT-39A)を使って容易にターミナル機器(TU/TNC)への接続ができます。 |
 |
|
■その他の便利な機能 |
・CATコントロール対応
・CTCSS/DCS(FMモード)
・ARTS機能(FMモード)
・ARS(オートマチックレピータシフト)機能
・APO(オートマチックパワーオフ)機能
・TOT(タイムアウトタイマー)機能
・クローン機能 |
|
≪ 標準付属品 ≫ |
・マイクロホン MH-31A8J
・ニッケル水素電池パック SBR-32MH (9.6V, 1900mAh)
・乾電池ケース FBA-28
・充電器 PA-48A(SBR-32MH充電用)
・ホイップアンテナ YHA-63
・外部電源ケーブル E-DC-6
・ショルダーベルト |
|
■一般定格 |
送信周波数範囲 |
1.9MHz帯 ~ 50MHz帯
144MHz 帯、430MHz 帯のアマチュアバンド
4630kHz( 非常連絡設定周波数) |
受信周波数範囲 |
100kHz ~ 30MHz
50MHz ~ 54MHz
76MHz ~ 108MHz(WFM のみ)
108MHz ~ 154MHz
420MHz ~ 470MHz |
電波型式 |
A1A(CW)、A3E(AM)、J3E(LSB/USB)、F3E(FM)、
F1D(9600 bps packet)、F2D(1200 bps packet) |
周波数切替ステップ |
最小10Hz(CW/SSB)、100Hz(AM/FM) |
アンテナインピーダンス |
50Ω 不平衡、BNC 型接栓(パネル面)
50Ω 不平衡、M 型接栓(背面) |
動作温度範囲 |
–10℃ ~ +60℃ |
周波数安定度 |
±0.5 ppm |
電源電圧 |
外部電源:定格 DC13.8V ± 15%(マイナス接地)
(使用可能電圧:DC8.0V ~ 16.0V)
内部電池:単三乾電池 DC12.0V
SBR-32MH DC9.6V |
消費電流 |
受信無信号時:約250mA
受信定格出力時:約450mA
送信定格出力時:約2.4 A(HF/144MHz)
約2.7 A(430MHz) |
■送信部 |
定格送信出力
(アマチュアバンド内) |
6W(SSB/CW/FM)、2W(AM) |
変調方式 |
J3E(SSB): 平衡変調
A3E (AM): 低電力変調
F3E (FM): リアクタンス変調 |
FM最大周波数偏移 |
±5kHz (Wide)
±2.5kHz (Narrow) |
スプリアス発射強度 |
HF帯:-50dB以下
50/144/430MHz帯:-60dB以下 |
搬送波抑圧比 |
-40dB |
不要側波帯抑圧比 |
-50dB |
占有周波数帯域幅 |
J3E(SSB):3kHz以内、A1A(CW):500Hz以内、
A3E(AM):6kHz以内、F3E(FM):16kHz以内 |
送信周波数特性 |
J3E(SSB):400Hz ~ 2600Hz にて-6dB |
マイクロホンインピーダンス |
標準600Ω (200 ~ 10kΩ) |
■受信部 |
受信方式 |
SSB/CW/AM/FM:ダブルコンバージョンスーパーヘテロダイン方式
WFM:シングルコンバージョンスーパーヘテロダイン方式 |
中間周波数 |
SSB/CW/AM/FM:(第1)68.33MHz/(第2)455kHz
WFM:(第1)10.7MHz |
受信感度(TYP) |
|
SSB/CW |
AM |
FM |
100kHz~500kHz |
- |
- |
- |
500kHz~1.8MHz |
- |
32μV 以下 |
- |
1.8MHz~28MHz |
0.25μV 以下 |
2μV 以下 |
- |
28MHz~30MHz |
0.25μV 以下 |
2μV 以下 |
0.5μV 以下 |
50MHz~54MHz |
0.2μV 以下 |
2μV 以下 |
0.32μV 以下 |
144/430MHz |
0.125μV 以下 |
- |
0.2μV 以下 |
(IPO、ATT off、SSB/CW/AM=S/N10dB時、FM=SINAD 12dB時) |
選択度(TYP) |
電波形式 |
-6dB |
-60dB |
SSB/CW |
2.2kHz以上 |
4.5kHz以下 |
AM |
6kHz以上 |
20kHz以下 |
FM |
15kHz以上 |
30kHz以下 |
FM-N |
9kHz以上 |
25kHz以下 |
SSB |
2.3kHz以上 |
4.7kHz以下(-66dB)
(オプションのYF-122S装着時) |
CW |
500Hz以上 |
2.0kHz以下
(オプションのYF-122C装着時) |
CW |
300Hz以上 |
1.0kHz以下
(オプションのYF-122CN装着時) |
中間周波数妨害比 |
60dB以上 |
イメージ妨害比 |
70dB以上 (HF/50MHz帯 アマチュアバンド)
60dB以上 (144/430MHz帯 アマチュアバンド) |
低周波定格出力 |
1.0W以上 (@8Ω THD 10%) |
低周波負荷インピーダンス |
4~16Ω |
副次的に発する電波等の限度 |
4nW以下 |
|
定格値は常温・常圧時の測定値です。
測定法は、電波法告知で定めた測定法によります。
改良のため予告なく変更することがあります。
八重洲無線のWEBページを元に当店で加工・編集して掲載しております。
写真・画像・文章などの無断転用は固くお断りいたします。
|
|