CATEGORY

 

 

CATEGORY

CONTENTS

CALENDAR

初心者のためのコネクターの付け方

現在では、コネクター付のモービル・固定用の同軸ケーブルが各メーカーからいろいろな種類が販売されています。アマチュア無線を始めたら、「まずはコネクターの付け方を覚える」というのは、遠い昔の話になってしまいました。

自分でコネクター付けに挑戦してみたいけど、「付け方がわからない」「同軸ケーブルが長すぎるので、短くしたい」と、思っていてもなかなか教えてくれる人が少なくなりました。
そこで、各コネクターの取り付け方を写真でご紹介します。

ご不明な点やお問い合わせは、メールまたはお電話(TEL:0558-72-2961)でお気軽にご相談ください。

ご注意

ハンダ付けの仕方によってSWRが無限大になってしまいます。
SWRの値が高いと電波の飛びが悪くなるだけではなく、電波障害の原因のひとつとなります。
また、無線機に負担がかかり、故障してしまうこともありますので、コネクターを付けた同軸は、必ずSWR計で測り、1.1に近い(マッチングがいい)にしてください。

MP型コネクターの付け方

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

1.MP型コネクターのMP-3/MP-5は、矢印の部分を回すと、ふたつに分割されます。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

2.MP-8/MP-10は、コネクターの後ろ側、矢印の部分を逆ネジで回すと3分割されます。
MP-3/MP-5のコネクターと違い、(1)を先に同軸に入れておきます。後は、MP-3/MP-5のコネクターと同じです。

MP型コネクターのつけ方
3.5D-2Vの同軸ケーブルに、
MP-5のコネクターを付けます。
MP型コネクターのつけ方
4.外側(シェル)の部分を先に同軸ケーブルに入れます。
MP-8/10の場合は、ネジの部分を先に入れます。
MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

5.コネクターは、ニッケルメッキの場合は、ハンダ付けする穴をあらかじめリーマーなどで磨いておきます。
(ハンダがのりやすくなります)
リーマーがない場合は、ラジペンで代用できます(右の写真)。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

6.同軸の先端とコネクターの先端を矢印(1)のように揃え、矢印(2)の部分に合せてカッターで印を付けておきます。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

7.カッターで印を付けた部分と縦に1本に切り込みを入れます。
(こうして2箇所に切り込みを入れておくと、同軸ケーブルの外側の被覆を綺麗に剥くことができます。)

MP型コネクターのつけ方
8.同軸ケーブルの外側の被覆を剥きます。
MP型コネクターのつけ方
9.穴より少し右寄り、1mmくらいのところで網線に切り込みを入れます。
MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

10.切り込みを入れた部分をカッターで切ります。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

11.絶縁部分も網線から1mmほど空けて切り、芯線だけにし、コネクターの内側部分を差し込みます。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

12.まず、芯線部分のハンダ付けをします。ハンダごては、60W以上のものを使い、ハンダ付けする前にハンダする部分を少し温めておくと、ハンダののりがよく、綺麗に仕上がります。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

13.次に、横の穴の部分にハンダ付けをします。
あまり長くハンダごてを当て過ぎると、中の絶縁の部分が解けてしまう場合があります。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

14.先に同軸ケーブルに入れておいたシェルをねじ込んだら出来上がりです。

NP型・BNCP型コネクターの付け方

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

1.NP型とBNCP型のコネクターの付け方は基本的にいっしょです。
MP型に比べて部品点数が多いので、入れる順番を覚えましょう!

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

2.外側のネジ部分(1)、ワッシャー(2)、ゴム(3)の順番で同軸ケーブルに入れます。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

3.芯(6)の長さより少し短めの約13mm位の部分に切り込みを入れ、同軸ケーブルの外側の被覆を剥きます。
(M型コネクターと同じ方法です)

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

4.網線を千枚通しなど先の細いもので丁寧にほぐします。(ここがポイントです)

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

5.網線が乱れないように金具(4)を入れて、千枚通しなど先の細いもので網線を折り返します。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

6.折り返した網線が金具(4)より少し短めにニッパーやハサミなどで網線を切ります。
(5)の金具を入れます(NP型の場合)。

MP型コネクターのつけ方
MP型コネクターのつけ方

7.(5)の金具に合せて絶縁の部分を切り、芯線にコネクター芯(6)を刺します。

MP型コネクターのつけ方
8.芯のハンダ付けをします。
MP型コネクターのつけ方
9.コネクターのへこみの部分にモンキーやペンチなどをあてて、固定します。
MP型コネクターのつけ方
10.(1)のネジ部分をモンキーやペンチなどで締めます。
この時、網線が乱れてしまいますので小さいモンキーの方は回さないでください。
MP型コネクターのつけ方
11.N型コネクター付けができたら、必ず芯が矢印の部分(内側の円)と面いちになっているか確認してください。

少しは、参考になったでしょうか?
店主の作業の様子を文字で表現することが難しく、うまく表現できてない部分は、写真を見てご理解ください。
コネクターには、この他M-DL/N-DL、MJ/NJなどいろいろありますが、MP型・NP型の基本を覚えれば応用できますので、是非チャレンジしてみてください。

ご不明な点やお問い合わせは、メールまたはお電話(TEL:0558-72-2961)でお気軽にご相談ください。